医療・福祉分野の社会的課題に対し、ビジネス的手法を用いて、患者、医療機関、医療保険者の間に立ち、予防医学の側面から健康支援をおこないます。
<慢性疾患難民対策>
生活習慣病及びその予備軍の方等の疾病管理を行うトータルコーディネーターとなり、個別対応の栄養指導や運動指導、療養食宅配サービスの提供を実施。医療機関・民間事業者と連携したサービス提供で、慢性疾患を持つ難民をサポート。 地域連携室や在宅療養拠点病院と連携して、在宅療養サポートサービスを開発、提供しています。
<買い物難民対策>
家の近くに店がない、買い物に行く移動手段がない、買い物した後の重い荷物が運べない等、買い物に行きたくても行けない方を対象に、地域の商店街やショッピングセンターと連携して、買い物リハビリを実施。自らの足で買い物を楽しみたい買い物難民をサポート
<維持期リハビリ難民対策>
病院で受けたリハビリを退院後や医療保険の算定終了後にも受けたいという方を対象とした、医療機関連携のコンディショニングサービス、通院したくても出来ない方を対象とした訪問リハビリサービスを提供し、維持期リハビリの難民をサポート